札幌市西区にお住まいの方!
【 こんなお悩みありませんか? 】
- ✔ 真っ直ぐ立っても膝がくっつかない
- ✔ 歩くと足元が不安定に感じる
- ✔ 長時間立つと膝や腰に痛みが出る
- ✔ 下半身が太く見え、スタイルが悪いと感じる
- ✔ 靴の外側ばかりがすり減る
札幌西区琴似で
O脚にお悩みの方へ
これらは、O脚特有の症状です。見た目の問題だけでなく、放置すると膝や腰への負担が増し、痛みや障害を引き起こす可能性があります。当院では、O脚の早期改善を目指した専門的な施術を行っています。
O脚とは?
特徴と分類
O脚は、足を揃えた時に膝の間が開く状態で、日本人に特に多い骨格の歪みの一つです。以下のタイプがあります。
骨格性O脚:骨そのものが変形しているタイプ
筋肉性O脚:筋力バランスの崩れで脚が外側に引っ張られるタイプ
習慣性O脚:悪い姿勢や生活習慣が原因で進行するタイプ
主な原因
O脚を引き起こす要因
・内転筋の筋力低下
・骨盤の歪みや広がり
・内股・がに股など歩き方の癖
・横座りや足組みなどの生活習慣
・加齢や体重増加による負担
放置は危険
O脚を放置するとどうなるの?
・膝や腰の慢性的な痛み
・変形性膝関節症の進行
・姿勢の悪化による肩こりや頭痛
早期の矯正と予防が重要です。
施術事例
当院での改善ストーリー
札幌北区麻生にお住まいの30代女性。立ち仕事が多く、長時間立つと膝と足首に痛みを感じ、美容面も気になっていた。施術8回目で膝の隙間が徐々に狭まり、膝の痛みが軽減。12回目で歩き方がスムーズになり、足首の痛みも解消。21回目でO脚がほぼ解消し、見た目と身体機能の両面で満足できる結果に。
当院の施術
O脚に対する治療法
骨盤矯正:骨盤の歪みを整え、脚のバランスを改善します。
姿勢改善トレーニング:正しい歩き方・立ち方を指導します。
筋力強化:内転筋・体幹を中心に強化し、脚のラインを整えます。
手技療法:膝や脚周囲の筋肉をほぐし、柔軟性を向上させます。
セルフケア指導:自宅でできるストレッチや運動を提案します。
サブ施術 EMS(楽トレ)・リンパドレナージュ・筋膜リリース・トリガーポイント療法
治療の流れ
安心の施術ステップ
① カウンセリング(症状・生活習慣のヒアリング)
② 検査・評価(筋力・柔軟性・姿勢・歩行チェック)
③ 施術計画の立案
④ 施術開始(骨盤矯正・手技・筋力強化・電気治療の実施)
⑤ アフターケア指導(自宅ケアの提案)
メンテナンスの重要性
再発防止のために
O脚改善後も10日に1回のメンテナンス施術を推奨しています。骨盤の安定を維持し、正しい姿勢と筋力を保つことで再発リスクを大きく減らせます。
アクセス情報
琴似の鍼灸整骨院
北海道札幌市西区琴似2条6丁目1-23
琴似2条グランドハイツ1F L3号室
琴似駅から徒歩4分/駐車場完備/お子様連れOK
営業時間:11:00~21:00
定休日:年末年始
O脚でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。